ロゴ

【中1数学】データの活用を理解しよう!(度数分布表・ヒストグラム・代表値・相対度数)

2022/08/08 2021/08/30

データの活用アイキャッチイラスト

ひよこアイコン

ヒストグラムの問題、全然解けないピヨ

うさぎ先生アイコン

そうだね。難しく感じてる子が多い単元ですね。

ひよこアイコン

階級値...?相対度数...?何が何だかピヨー!

うさぎ先生アイコン

大丈夫!この単元、実は超簡単なのに対策が後回しにされがちな分野だから、お買い得分野なのです!

ひよこアイコン

それは、絶対にマスターしたいピヨ!!!!

中1の数学の最終単元が「データの活用」です。

学校の授業でも、時間が足りなくなって大急ぎで学習することになってしまった...という声をよく聞きます。

他の単元に比べて覚える用語は多いですが、問題を解くのは超簡単です!

難しい問題を作るには限界のある分野なので、絶対押さえておきましょう!

では参ります!

1. データの活用で学習する内容

中1の数学で習う「データの活用」を学習すると、

  • データをわかりやすくまとめる
  • データを読み取る
  • データを見てある事柄について分析する
  • ことができるようになります。

    うさぎ先生アイコン

    データ分析のやり方を知っておくととても便利なので、今のうちにマスターしちゃいましょう!

    2. 出てくる用語の意味と使い方

    とあるデータ

    ある男子生徒20人の体重を測ったところ、以下のような記録になりました。

    42,51,48,55,41,50,48,44,49,60,
    56,37,47,52,55,45,40,61,43,48
    (単位...kg)

    うさぎ先生アイコン

    この「とあるデータ」を元に必須用語の意味や使い方を解説していきます!

    最大値・最小値・範囲

    最大値...データの値の中で、もっとも大きい値

    最小値...データの値の中で、もっとも小さい値

    範囲...最大値と最小値の差

    ※範囲を求める式は「範囲=最大値ー最小値」と表せます。

    うさぎ先生アイコン

    それでは、以下の「とあるデータ」をみながら「最大値」「最小値」「範囲」を求めてみましょう!

    「とあるデータ」

    ある男子生徒20人の体重を測ったところ、以下のような記録になりました。

    42,51,48,55,41,50,48,44,49,60,
    56,37,47,52,55,45,40,61,43,48
    (単位...kg)

    うさぎ先生アイコン

    わかりましたか?

    ひよこアイコン

    できたピヨ!

    うさぎ先生アイコン

    それでは正解をみてみましょう!

    「とあるデータ」の最大値・最小値・範囲は...?

    最大値...61(kg)

    42,51,48,55,41,50,48,44,49,60,
    56,37,47,52,55,45,40,61,43,48
    (単位...kg)

    最小値...37(kg)

    42,51,48,55,41,50,48,44,49,60,
    56,37,47,52,55,45,40,61,43,48
    (単位...kg)

    範囲...24(kg)

    ※式)61-37=24

    度数分布表(度数と階級)

    度数分布表とは、数字のデータを階級ごとに整理して表にしたものです。

    うさぎ先生アイコン

    まずは、「とあるデータ」を度数分布表にしていきましょう。

    体重の記録
    階級(kg) 度数(人)
      以上    未満
    34 〜 40
    40 〜 46
    46 〜 52
    52 〜 58
    58 〜 64
    20
    「とあるデータ」

    ある男子生徒20人の体重を測ったところ、以下のような記録になりました。

    42,51,48,55,41,50,48,44,49,60,
    56,37,47,52,55,45,40,61,43,48
    (単位...kg)

    ひよこアイコン

    こんなの感じの表ピヨか...。

    ところで、階級度数ってどういう意味ピヨ?

    上でやったように、データを整理した1つ1つの区間を「階級」と言います。

    ※ボクシングの階級をイメージするとわかりやすいかも!

    また、各階級に入るデータの個数を、その階級の「度数」と言います。

    うさぎ先生アイコン

    では、「とあるデータ」を度数分布表に書き入れていきます!

    体重の記録
    階級(kg) 度数(人)
      以上    未満
    34 〜 40
    40 〜 46
    46 〜 52
    52 〜 58
    58 〜 64
    20
    うさぎ先生アイコン

    まず、体重が34kg以上40kg未満の生徒は、全体の中で1人だけですね!

    「とあるデータ」の34kg以上40kg未満のデータはこれ!

    ある男子生徒20人の体重を測ったところ、以下のような記録になりました。

    42,51,48,55,41,50,48,44,49,60,
    56,37,47,52,55,45,40,61,43,48
    (単位...kg)

    ひよこアイコン

    ということは、34kg以上40kg未満の階級の度数は1(人)ってことピヨか!

    うさぎ先生アイコン

    そういうこと!

    度数分布表に埋めていくと...

    体重の記録
    階級(kg) 度数(人)
      以上    未満
    34 〜 40 1
    40 〜 46
    46 〜 52
    52 〜 58
    58 〜 64
    20
    うさぎ先生アイコン

    こんな感じになります!

    では次に、40kg以上46kg未満の階級の度数ですが、いくつだと思いますか?

    ひよこアイコン

    ええと、全部で6人ピヨ!

    「とあるデータ」の40kg以上46kg未満のデータはこれ!

    ある男子生徒20人の体重を測ったところ、以下のような記録になりました。

    42,51,48,55,41,50,48,44,49,60,
    56,37,47,52,55,45,40,61,43,48
    (単位...kg)

    度数分布表に埋めていくと...

    体重の記録
    階級(kg) 度数(人)
      以上    未満
    34 〜 40 1
    40 〜 46 6
    46 〜 52
    52 〜 58
    58 〜 64
    20

    こんな感じで、残りの階級も全て埋めていくと...

    体重の記録
    階級(kg) 度数(人)
      以上    未満
    34 〜 40 1
    40 〜 46 6
    46 〜 52 7
    52 〜 58 4
    58 〜 64 2
    20

    こんな感じになります。

    これで、度数分布表が完成しました!

    ヒストグラムと書き方

    ヒストグラムとは、わかりやすくいうと「棒グラフ」みたいなものです。

    データを棒のグラフにしたものです。

    うさぎ先生アイコン

    見た目は棒グラフとほとんど変わりませんが、棒グラフとヒストグラムでは用いられる用途が異なります。

    棒グラフ...データどうし(棒どうし)を比較する用途

    ヒストグラム...グラフ全体をみて、数値の分布(偏り)をみる(どの辺に数値が集中してるな〜みたいな)。

    うさぎ先生アイコン

    それでは実際に「とあるデータ」のヒストグラムを作成していきます!

    以下に先程の度数分布表がありますので、そちらにグラフを入れていきます。

    「とあるデータ」の度数分布表はこちら
    体重の記録
    階級(kg) 度数(人)
      以上    未満
    34 〜 40 1
    40 〜 46 6
    46 〜 52 7
    52 〜 58 4
    58 〜 64 2
    20

    データの活用イラスト2

    うさぎ先生アイコン

    完成したヒストグラムはこんな感じ!

    データの活用イラスト10

    ひよこアイコン

    思ってたより全然簡単ピヨね!

    うさぎ先生アイコン

    そう!意外に簡単なんです!

    ちなみに、完成したヒストグラムをみてみると、40kg以上52kg未満の人数(度数)が多くなっていることがわかりますね。

    これがヒストグラムです。

    度数分布多角形

    ひよこアイコン

    なんかまた難しそうな言葉が出てきたピヨ...

    うさぎ先生アイコン

    ひよこくん。ご安心を...。

    度数分布多角形は正直ヒストグラムよりも簡単です!

    度数分布多角形とは...ヒストグラムを折れ線グラフにしたもの

    うさぎ先生アイコン

    書き方は超簡単!

    ① ヒストグラムの1つ1つのデータの上辺の真ん中に点を打つ

    ② 両端は度数0の階級があるものとするので、0に点を打つ

    ③ 点どうしを線で結ぶ

    ひよこアイコン

    え、、、これだけピヨ?

    これならすぐにかけそうピヨ!

    うさぎ先生アイコン

    では、ヒストグラムに度数分布多角形を記入していきましょう!

    データの活用イラスト10

    このような度数分布多角形が完成します!

    3. 代表値と相対度数

    うさぎ先生アイコン

    ここからは、代表値相対度数について解説していきます!

    ひよこアイコン

    相対度数は苦手ピヨ...。

    いつもよくわからなくなっちゃうっピ...。

    うさぎ先生アイコン

    大丈夫!そんなに難しくはないので、すぐにマスターできますよ!

    代表値(平均値・中央値・最頻値)

    代表値は、簡単にいうと「データの中ですごく大事な数値」のこと。

    また、代表値には大きく分けて3種類の値があります。

    ① 平均値...データ全体の平均の値

    平均値の求め方...$\Large{\frac{\rm{値の合計}}{\rm{資料の個数}}}$

    ② 中央値(メジアン)...データを大きさ順に並べた時にちょうど中央に来る値

    ③ 最頻値(モード)...データの中で一番多く出てくる値

    うさぎ先生アイコン

    では、「とあるデータ」から、平均値、中央値、最頻値を見つけていきます。

    まずは、「とあるデータ」の数値を大きさ順に並び替えてみましょう!

    大きさ順に並べ替えた「とあるデータ」をみてみる

    ある男子生徒20人の体重を測ったところ、以下のような記録になりました。

    37,40,41,42,43,44,45,47,48,48,
    48,49,50,51,52,55,55,56,60,61
    (単位...kg)

    うさぎ先生アイコン

    「とあるデータ」から、それぞれ代表値を求めてみると、

    ・平均値...48.6

    ・中央値...48

    ・最頻値...48

    となります。

    ひよこアイコン

    大きさ順に並べると代表値を見つけやすいっピ!

    階級値

    階級値とは...その階級の真ん中の値のこと!

    うさぎ先生アイコン

    例えば、34kg以上40kg未満の階級値は、$\Large{\frac{34+40}{2}=37}$

    ひよこアイコン

    ◯以上◯未満の数を足して2で割ると、その階級値が出るピヨね!

    うさぎ先生アイコン

    そう言うことです!

    では、「とあるデータ」の階級値を求めてみましょう!

    体重の記録
    階級(kg) 度数(人) 階級値(kg)
      以上    未満
    34 〜 40 1 37
    40 〜 46 6 43
    46 〜 52 7 49
    52 〜 58 4 53
    58 〜 64 2 61
    20

    相対度数

    【復習】度数とは...各階級に入るデータの個数のことを、その階級の「度数」と言います。

    相対度数とは...全体の度数に対する各階級の度数の割合。

    相対度数の求め方...$\Large{\frac{\rm{その階級の度数}}{\rm{度数の合計}}}$

    うさぎ先生アイコン

    例えばボクシングで言うと、「ボクシングのフライ級の人数って、全ボクシング競技者のうちのどれくらいの割合いるのか?」

    こんなのを表す数値が相対度数です。

    ひよこアイコン

    なるほどっピ!

    うさぎ先生アイコン

    それでは、「とあるデータ」の相対度数を求めていきましょう!

    体重の記録
    階級(kg) 度数(人) 相対度数
      以上    未満
    34 〜 40 1 0.05
    40 〜 46 6 0.3
    46 〜 52 7 0.35
    52 〜 58 4 0.2
    58 〜 64 2 0.1
    20 1
    うさぎ先生アイコン

    相対度数は単純な計算で求めることができます!

    累積相対度数

    累積相対度数とは...相対度数を上の階級から足していった数値。

    ひよこアイコン

    どういうことっピ?

    うさぎ先生アイコン

    では、以下の表をみてください。

    体重の記録
    階級(kg) 相対度数 累積相対度数
      以上    未満
    34 〜 40 0.05 0.05
    40 〜 46 0.3 0.35
    46 〜 52 0.35 0.7
    52 〜 58 0.2 0.9
    58 〜 64 0.1 1
    1
    うさぎ先生アイコン

    このように、相対度数の「累積」なので、相対度数を上の階級からどんどん足していくだけで、累積相対度数を求めることができます。

    ひよこアイコン

    簡単ピヨね!

    4. データにもとづく確率

    うさぎ先生アイコン

    データの活用について基本的な事項がわかったところで、次のステップに進みます。

    データの活用を使った「確率問題」の解き方です。

    ひよこアイコン

    確率だけでも難しいのに、データの活用が絡んでくると、やっかいだっピ...。

    コインを投げるときの面の出方は?

    【例題】

    下の表は、コインAとBを何回も投げて、表と裏の出た回数をまとめたものです。

    コインAとBでは、どちらの方が、表が出やすいと言えますか。

    コイン\出た面   表     裏    合計 
    A 1050 1450 2500
    B 1380 1620 3000
    うさぎ先生アイコン

    さぁ、この問題。ひよこくんわかるかな?

    ひよこアイコン

    コインふる回数が同じならわかりそうだけど、回数がこんなに違うとわからないっピ...。

    うさぎ先生アイコン

    大丈夫!こんな時に使えるのが、先ほど学習した「相対度数」です!

    【復習】度数とは...各階級に入るデータの個数のことを、その階級の「度数」と言います。

    【復習】相対度数とは...全体の度数に対する各階級の度数の割合。

    相対度数の求め方...$\Large{\frac{\rm{その階級の度数}}{\rm{度数の合計}}}$

    ひよこアイコン

    ってことは、表が出る場合の相対度数が高い方が答えになるってことっピ?

    うさぎ先生アイコン

    お見事!

    ひよこアイコン

    うピョー!!

    うさぎ先生アイコン

    では、これを踏まえてもう一度問題をみてみましょう。

    【例題】

    下の表は、コインAとBを何回も投げて、表と裏の出た回数をまとめたものです。

    コインAとBでは、どちらの方が、表が出やすいと言えますか。

    コイン\出た面   表     裏    合計 
    A 1050 1450 2500
    B 1380 1620 3000
    うさぎ先生アイコン

    それぞれの相対度数を出してみると...

    コイン(A) コイン(B)
    コインの出た面 相対度数 コインの出た面 相対度数
    0.42 0.46
    0.58 0.54
    うさぎ先生アイコン

    表が出る場合の相対度数はコイン(B)の方が大きいことがわかります。

    よって、コイン(B)の方が表が出やすいと言うことができます。

    ひよこアイコン

    なるほどっピ!

    うさぎ先生アイコン

    今回は中学1年生で習う「データの活用」をやりました。

    しっかり復習しましょうね。

    ひよこアイコン

    わかったピヨ!

    あわせて読みたい

    この記事を書いた人

    この記事を書いた人

    元塾講師・元家庭教師
    趣味はラジオを聴くこと
    コーディングの勉強がてら
    このサイトを作りました